-
◆わずか1日の持ち越しで株価15倍になった銘柄
2015.11.30 注目銘柄 -
こんにちは、株の学校 マナカブ.com講師の中山です。
今週から12月相場入りですね。
目先相場は日経平均が20000円どころを回復するかしないかもどかしい展開をしていますが、そんな中わずか1日の持ち越しで株価が15倍になった銘柄がありました。
郵政3社がどうのこうの言ってる場合じゃないですよ、お父さん。
まずはチャートから。
この銘柄は11/26に株価急落し、1円の安値を付けました。
そして、翌27日には朝方11円から寄付き(この時点で株価11倍)ザラ場では15円の高値を付ける場面がありました。
1円で100万円分買っていれば、翌日には15倍の1500万円になった計算となります。
さて、この銘柄は何でしょう??
答えはサハダイヤモンド【9898】です^^
晩年赤字、財務も不安定でいつ上場廃止になってもおかしくはない会社ですが、そんなボロ株が15倍の値上がりを見せました。
この銘柄はよく1円ティック抜きで物色される銘柄ですが、1円の値をつける直前は18円前後で動いていましたので、このあたりで大量に仕込んでいた投資家たちは青ざめたと思います。
仮に18円から19円の値上がりで1円抜いたとしても仮に1800万円分仕込んでいれば19円になったときに売り抜けることが出来れば100万円の利益が出ることになります。
しかし逆を言えば、1800万円分仕込んでいて、今回のように1円になってしまえば一気に含み損1700万円となってしまう危険な銘柄です。
こんなボロ株に手を出すと大ヤケドしてしまうことになりますので、受講生の皆さんは手を出さないようにしてください。
こんなバクチ株に手を出さなくてもマナカブで学んだことをただただ淡々とやってもらえれば資産は安定的に増えていきますので頑張っていきましょう。
直近注目していた銘柄たちも本日も日経平均は軟調な展開でしたが、堅調な動きを示してくれました。
まずはオーデリック【6889】
マナカブ生は中期投資で見つけることが出来た銘柄ですが、買いタイミングよりすぐに上昇し始めて早くも20%弱の上昇となりましたね^^
中期投資でみていたのにこんなに早く上昇してくれることもあるのです。
それはこのオーデリックに内包されている材料が見直されてきたから。
知りたい方はオーデリックを調べてもらえれば分かるかと思います。
マナカブ公式Twitterで目標株価は7000円とお伝えしましたが、まだまだ上値余地の高い銘柄です。
受講生は教えているやり方で株価算定してみてください。
続いてMinoriソリューションズ【3822】
これも授業で教えているやり方で探せば簡単に見つけることが出来た銘柄ですが、買いタイミングの数日後急激に商いが膨らみ一気に株価は1000円を超える上昇となりました。
これもまだ1.2倍くらい上値余地がありますので、保有された生徒さんは教えている売買ルールに則って上値をしっかりと追いかけていってもらえればと思います。
続いて駐車場綜合研究所【3251】です。
これも買いタイミングがやってきたあとすぐにMBO(マネジメント・バイ・アウト)が発表され買い付け価格にサヤ寄せする形で一気に330円まで上昇する形になりました。
上昇前に見つけてはいましたが、資金管理上ポジションを増やすことができませんでしたので買えていませんでした。。。
株価は見つけていた250円近傍から一気に330円(+30%)の上昇となりました。
先日のブログでもご紹介した銘柄ですが、受講生のMさんも見つけられていてMさんはちゃんと買われていたようで大きく利益が取れた銘柄です。
まだまだあります。
続いてペガサスミシン【6262】
こちらは10月初旬に中期投資で教えているやり方で見つけることが出来た銘柄ですが、買いタイミングからしっかりと反転上昇して今でも上値を追う展開が続いています。
保有されている中期投資を受講された生徒さんは利食いルールを守ってこれまたしっかりと利益を伸ばしていってもらえればと思います^^
10月初旬が450円くらいで今550円オーバーまで株価100円を超える上昇となりましたね。
上昇率もわずか2ヶ月で大満足の20%となっています!
これも株価算定してもらえれば目標株価までまだまだ上値余地がありますのでどこまで上昇するか楽しみな銘柄ですね^^
最後にハナテン【9870】です。
これも以前ブログでご紹介したかもしれませんが、10月下旬に買いのタイミングが表れてその後すぐに大株主であるビッグモーターの公開買い付けが10/30に発表され、買い付けの540円にサヤ寄せする形で株価は急上昇しました^^
MBOやTOBなどの公開買い付けが発表された銘柄はそれ以上株価は上昇しませんのでまだ保有されている受講生の方は手仕舞いして良いと思います。
直近10月、11月初旬にマナカブで学んでもらったやり方で探せば見つけることが出来たその他の銘柄(フューチャーアーキテクト、トリケミカル研究所など)もいろいろと値上がりしました^^
とにかく買われていた受講生の皆さん、おめでとうございます。
本日の相場は日経平均が100円以上の下落になるなど、軟調な展開になりましたが、僕が教えているやり方で見つかる銘柄はファンダ良好の下げにくい銘柄ばかりなのでトレードルールで教えているやり方で追いかけていけば何も怖くありません。
とにかくルール通り売買していってもらえれば利益は出せるとおもいますのでどーんと構えて今の相場と対峙していってください。
今の国内企業は円安メリットを享受して相当儲かっていますが、これが従業員にトリクルダウンはなかなか起きないものです。それはデフレマインドが抜け切れていないからに他ならず、そのため企業はこれだけ円安になっているにもかかわらず国内の設備投資は控え、賃上げも起きていないのが現状です。
しかし円安になったことで輸入物価は上昇してきており、消費支出は大きくなり生活は苦しくなるでしょう。
国、日銀も緩和策を推し進めており低金利はしばらく続くため銀行に預金していても資産は増えることはありません。
やはり何か自分で稼ぐ力をつけていかなければならないと思います。
トリクルダウンをいくら待っていても他力本願では何も変わりません。
マクロ的な話しに戻ると今週は重要イベントが目白押しです。
イエレンさんの講演やECB(欧州中央銀行)理事会、金曜日には米国の11月雇用統計、失業率などが控えていますので今後の相場展開見通しについてはまた明日、あさってあたりに更新したいと思います。
-
【執筆者(講師)情報】
中山まさかず
学生の頃より起業。2006年より株式投資を始める。
独自のテクニカル(チャート)とファンダメンタルズ(企業)分析による投資戦略、株式投資を行う上で必要なメンタルの保ち方などを情報発信し、これまで累計8000人以上の個人投資家へ向けてセミナーを開催。
2017年には著書も出版し、その後3回の重版。
資産運用の会社も経営する傍ら、スタートアップ企業への投融資も行う。