-
◆基本的には利上げが決まれば株価上昇
2022.01.26 マーケットニュース -
おはようございます。株の学校 マナカブ.com講師の中山です。
【相場概況】
◆きのうの日米株価指数終値 日経平均株価 27,131.34 -457.03 TOPIX 1,896.62 -33.25 マザーズ 772.14 -39.25 NYダウ 34,297.73 -66.77 ナスダック総合 13,539.30 -315.83 S&P500指数 4,356.45 -53.68 きのうの米国市場は3指数揃って続落となりました。 引き続きロシア・
ウクライナ情勢の緊張や金融引き締めへの警戒感から 朝方売り優勢の展開でダウは一時800ドル超の下落を見せました 。 今晩のFOMCを控え持ち高調整の売りも出やすい状況が続いてお り、 ここで利上げのペース、資産圧縮が早まるのでは? との見方がくすぶって おり、売り優勢の展開が続きました。 ただ、 FOMC通過後のアク抜け感から上昇する期待も強く取引終盤にか けて ダウは下げ幅を縮小、 ナスダックも戻りを試しましたがその戻りを待つ売り に再び押されて引け間際では下げる動きとなりました。 個別では好調な決算を発表したIBMやジョンソン&ジョンソン、 クレジットの アメックスなどが上昇、 逆にハイテク株はFOCMを前に長期金利が再び上昇 基調にあることから先行して売りが広がりやすい1日でした。 ◆基本的には利上げが決まれば株価上昇 多くのメディアでは利上げを警戒して株安と言われていますが、 確かに 利上げ前はそれを警戒した売りが出やすくなりますが、 実際に利上げが 始まってしまえばその後は株高基調が戻ります。 (政策金利とダウ平均の推移) 上図は前回ゼロ金利から利上げ実施となった2015年以降のダウ
平均の 動きですが、利上げを行っている間、 株価は下げるどころか順調に上昇 していたことが分かります。 その前の2004年からの利上げ時期も2007年のサブプライム 問題、2008年 のリーマンショック前まで株価は上昇してきました。 過去の歴史からすれば、利上げ前まではそのペースだったり、 利幅など 不透明感もあることから相場が乱高下しやすいのですが、 実際に開始と なればそのあたりが明確化されるためアク抜け感から上昇基調に回 帰 していく動きとなります。 ただ過去の利上げを実施した背景と今回には違う点があって、 過去の 利上げのときは経済が順調に回復していき、 金融緩和での実体経済を 下支えする必要性がなくなったので正常化へ舵を切りました。 しかしながら今回の金融正常化の動きは、 経済が回復しているからという よりもその枢要にあるのはインフレを食い止めるための利上げとい う点が 多くの市場関係者が経験をしていないところです。 教科書的に言えば、「利上げ直後=株価上昇」 という解釈になるのですが 単純にその動きになるのかどうか、 こればかりは正直分かりません。 利上げをすればインフレをある程度は食い止めることが可能かもし れません が、 回復途上の実体経済においては金利負担の増加からハイテク株が 売られているように企業収益を圧迫しかねません。 「業績=株価」と皆様にお伝えしていますが、実際には 「業績-金利=株価」です。 これまではゼロ金利だったため株価の見通しは業績部分しか考える 必要が ありませんでした。 しかし今後は金利が上昇してくればその負債コストを差し引いた分 が株価に 反映してきます。 それを先に織り込んでハイテク株など高PERを付けている銘柄が 売られ ていて、この利上げ、 資産圧縮のペースが市場が想定しているよりも 早いか遅いかがわかると、 株価の動きはそれをベースに再修正される ということになります。 感覚的には今のマーケットの下げはFRBが想定している利上げペ ース よりも早い(回数が多い)とみていますので、今晩のFOMC、 またその後の FOMCでその乖離を埋める動きが出てくると思われます。 利上げが決定されてもし株価が反発となれば、多くのメディアでは 「アク抜け感から株価上昇」 というようなヘッドラインが出てくると 思いますが、具体的なロジックは上述の通り。 「株価=業績-金利」 の公式をベースにマーケットが意識する利上げの ペースと実際に計画実行される利上げのペースの乖離が修正される と 考えておいてもらえればと思います。 本日まで、 もしくは決定したあと数日間はこの修正が始まっていくので 乱高下すると思います。 こればかりは仕方ないことです。 別に無理して乱高下の荒波に出航する必要はなく、 大時化が過ぎてから 船出しても遅くはありません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━ ◆1/25(火) ・マナカブトレードで利益確定した銘柄
トレンドマイクロ 【4704】 1/17 エントリー 1/25 利食い +3.3% シャルレ 【9885】 1/5 エントリー 1/13 利食い +10.8% 1/25 利食い +5.7% 鳥羽洋行 【7472】 12/6 エントリー 12/23 利食い +3.4% 1/25 利食い +6.2%
・ロスカット銘柄
ダイレクトマーケティングミックス【7354】 1/18 エントリー 1/21 利食い +3.5% 1/25 利食い -2.7% じげん【3679】 12/29 エントリー 1/25 LC-2.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━ ◆Twitter https://twitter.com/mamekabu_
kun ◆Facebook https://www.facebook.com/ manakabucom ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━ ※内容については万全を期しておりますが、 その内容を保証するものではあり ません。また、 当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を 負いません。投資に関する最終的な決定は、 ご自身の判断でなさるように お願いいたします。
-
【執筆者(講師)情報】
中山まさかず
学生の頃より起業。2006年より株式投資を始める。
独自のテクニカル(チャート)とファンダメンタルズ(企業)分析による投資戦略、株式投資を行う上で必要なメンタルの保ち方などを情報発信し、これまで累計8000人以上の個人投資家へ向けてセミナーを開催。
2017年には著書も出版し、その後3回の重版。
資産運用の会社も経営する傍ら、スタートアップ企業への投融資も行う。