-
◆日経平均は下落トレンドへ転換
2022.01.28 レポート -
おはようございます。株の学校 マナカブ.com講師の中山です。
【相場概況】
◆きのうの日米株価指数終値 日経平均株価 26,170.30 -841.03 TOPIX 1,842.44 -49.41 マザーズ 728.25 -51.58 NYダウ 34,160.78 -7.31 ナスダック総合 13,352.78 -189.34 S&P500指数 4,326.51 -23.42 きのうの米国市場は、
FOMCの内容を引きずりボラタイルな値動きで朝方こそ 上昇で始まったものの、徐々に値を消す展開となりました。 FOMC後のパウエルFRB議長が前日の記者会見では、 3月に利上げが開始 される予定となています。 また利上げを続けるにしても1回おきの会合で利上げを実施してい きますが、 これまでは年4回の利上げが市場やFRBメンバーの中でのコンセ ンサスになって いましたが、パウエル議長は今後の全会合( ことしあと7回のFOMC)での 利上げに対する記者からの質問に対して、明言を避けました。 加えて、これまで利上げをする際は、25bs(0.25%) ずつ金利を上げていく のが通例ですが、この質問に対しても明言を避けており、 毎回利上げや 0.25% 以上の利上げを否定しなかったことからマーケットは従来予想 よりもタカ派と解釈し、相場は不安定な動きが続いています。 きのう発表された昨年10- 12月期の米GDP速報値で前期比年率6.9%増と 市場予想の5.5%を上回ったことや、 22日の週の新規失業保険申請件数が 26. 0万件と前週から減少したことがきっかけで朝方反発する動きが みられ一時600ドル超の上昇となりましたが、 その勢いは続かず、取引 終了にかけて上げ幅を縮小させる展開となりました。 きのうの日経平均株価もFOMCの結果が想定よりタカ派姿勢であ ることが 嫌気され841円安26170円と昨年来安値を連日で更新となっ てしまい ました。 マザーズは51ポイント安で率にすると▲6.6% と非常に大きな下げとなり ました。 ◆日経平均は下落トレンドへ転換 (日経平均週足チャート) 先々週までなんとか三角持ち合いを維持してきた日経平均でしたが
、 先週からの下落、そしてきのうの大幅安によりトレンドが下降へと 完全に変化してしまいました。 こうなってしまいますと上値は限定的、 下値を更新していく環境がしばらく 続くため、買い方にとっては非常にやりにくい相場となります。 きのうのように急落した場面を拾い、 翌日からの自律反発を狙っての 2,3日の短期のトレーディングをやるか、 トレンドが変わるまで静観が 吉となってくるでしょう。 他には個別銘柄を見渡してみるときのうの下げの中でも上昇してい た 銘柄は存在しており、 波はあっても日経平均のように下値を模索する ような波形ではなく、上値を目指すようなトレンドを形成している 銘柄の押し目を拾う戦略だと買いでも取りやすいと思います。 本日の日経平均株価はさすがにショートカバー(空売りの買戻し) も 入ってきて自律反発の動きもみられると思いますが、 実需の買いは乏しく 反発は限定的になるかとみています。 バリュエーションもある下値限定的なCV銘柄を中心に、 きのうチャット ワークに共有した戦略を一部織り交ぜて取り組んでいければと思い ます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━ ◆1/27(木) ・マナカブトレードで利益確定した銘柄
住友不動産【8830】 12/16 エントリー 1/27 利食い +3.7% トレンドマイクロ 【4704】 1/17 エントリー 1/25 利食い +3.3% 1/27 利食い +2.1%
・ロスカット銘柄
ウェルス・マネジメント 【3772】 12/27 エントリー 1/27 LC -11.1%
オロ【3983】 1/20 エントリー 1/24 利食い +3.8% 1/27 利食い -0.3%
ワークマン【7564】 1/18 エントリー 1/20 利食い +3.4% 1/27 利食い -0.8%
ダイセキ【9793】 1/19 エントリー 1/20 利食い +6.6% 1/27 利食い -1.4%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━ ◆Twitter https://twitter.com/mamekabu_
kun ◆Facebook https://www.facebook.com/ manakabucom ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━ ※内容については万全を期しておりますが、 その内容を保証するものではあり ません。また、 当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を 負いません。投資に関する最終的な決定は、 ご自身の判断でなさるように お願いいたします。