-
◆SQ前に荒れる日本市場
2023.06.09 マーケットニュース -
いつもお世話になっております。マナカブ.com講師の中山です。
◆きのうの日米株価指数終値
日経平均株価 31,641.27 -272.47
TOPIX 2,191.50 -14.80
マザーズ 769.17 -17.12
NYダウ 33,833.61 +168.59
ナスダック総合 13,238.52 +133.62
S&P500指数 4,293.93 +26.41きのうの米国市場は労働市場の軟化が金融引き締めを和らげるとの
見方が台頭し3指数揃って上昇となりました。(新規失業保険申請件数)
6月3日の週の新規失業保険申請件数は23.5万件の予想に対して26.1万件
と上回る結果となり、2021年10月下旬以来の高水準となったことから金融
引き締め長期化への懸念が後退。これを受けて3.8%台にあった米長期金利が3.7%前半まで低下したことで
ハイテク株中心に買われる展開となりました。個別銘柄ではテスラや半導体のエヌビディア、AMDが上昇したほか顧客情報
管理のセールスフォースやアップルも上昇。
航空機のボーイングや医療保険のユナイテッドヘルス・グループも買われた。一方で化学のダウやクレジットカードのビザは下落となっています。
◆SQ前に荒れる日本市場
きのうの日経平均株価は31641円とマイナス272円安となり、前日の高値
32708円を付けてからわずか2日間で1000円以上の下落となりました。SQ前後は荒れると言われているように今回もSQに向けた先物主導の売買が
活発となり、激しい相場展開となりました。先日もお伝えしたようにSQを境に流れが変わりやすく、ここらでいったん
調整色を強めやすい時間に入りやすくなります。特に来週は米国でも5月のCPIの発表、翌日にはFOMCと重要イベントが控えて
いることもあってイベント前の持ち高調整なども膨らめば31000円前後
あたりまでの調整があるかもしれません。(日経平均株価・日足チャート)
ただそこで下げ止まってくれれば今回の上昇相場に乗り切れていない、
また早売り、夏のボーナスの入った個人投資家の資金流入が見込める
ようになりますのでサマーラリーが期待できるようになります。ただし上図で引いている右肩上がりのトレンドを下に抜けてしまいますと
上昇のターンがいったんは終了し、下落のターンに切り替わってしまいます
のでしっかりと上昇の流れが継続しているかどうかを確認してから押し目を
狙っていくようにしてください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆マナカブ公式ブログ
https://manakabu.com/news/◆Twitter
https://twitter.com/manakabu◆Facebook
https://www.facebook.com/manakabucom━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を
負いません。投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断でなさるように
お願いいたします。
-
【執筆者(講師)情報】
中山まさかず
学生の頃より起業。2006年より株式投資を始める。
独自のテクニカル(チャート)とファンダメンタルズ(企業)分析による投資戦略、株式投資を行う上で必要なメンタルの保ち方などを情報発信し、これまで累計8000人以上の個人投資家へ向けてセミナーを開催。
2017年には著書も出版し、その後3回の重版。
資産運用の会社も経営する傍ら、スタートアップ企業への投融資も行う。