参加者限定!特典プレゼント!

無料セミナー日程を確認

Marketマーケットニュース

◆トランプ氏再選でビットコイン最高値更新!

2024.11.11 マーケットニュース

いつもお世話になっております。マナカブ.com講師の中山です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【相場概況】

 

◆きのうの日米株価指数終値

 

日経平均株価 39,381.41 -99.26
TOPIX 2,743.08 +27.16
グロース250 622.74 +1.29
NYダウ 43,988.99 +259.65
ナスダック総合 19,286.78 +17.32
S&P500指数 5,995.54 +22.44

 

先週末の米国市場は、3指数揃って上昇し、総じて最高値更新となりました。

 

大統領選挙を無事に終えて、今後の経済対策を期待した買いに加え、週末発表
されたミシガン大消費者信頼感指数が予想を上回ると、成長期待から買い優勢の
展開となりました。

 

セクター別では、自動車・自動車部品が上昇した一方、素材が下落。

 

個別銘柄では、EVのテスラがマスク氏が支援していたトランプ氏の勝利を受けて
同社が恩恵を受けるとの期待感を受け+8%の大幅高。

 

またトランプ氏が勝利したことでビットコインが最高値を更新したことを受けて、
コインベース、クリーンスパーク、ビットデジタル、ライオットなどの関連銘柄も
上昇。

 

一方、ハリス政策銘柄だったグリーンエネルギー関連のサンノヴァエナジー、
ソーラーエッジ、カナディアンソーラー、エンファースエナジー、ジンコ
ソーラーなどは軒並み下落となりました。

 

 

 

 

(日本市場)

先週末の日経平均株価は118円高と小幅反発し、39,381円で大引けを迎えました。

 

大統領選後、6日に1000円高となっていた日経平均ですが、翌日には米市場の上昇も
織り込み反落。

 

この日は寄り付きこそ高値で始まりましたが徐々にその上げ幅を縮小させる展開。
また週末ということもあって積極的な買いは乏しかったものと思われます。

 

プライム市場の売買代金は概算で5.2兆円と大統領選後、3日連続で5兆円越え。
値上がり銘柄は632銘柄(38%)、値下がり銘柄は58銘柄(971%)と日経平均株価は
上昇となったものの、個別では値下がりの多い一日でした。

 

業種別では15業種が値上がりし、値上がり上位はサービス、その他金融、情報通信など。
値下がり上位は紙パルプ、輸送用機器、ゴム製品などでした。

 

個別銘柄では、9月初旬にエントリーとなったフューチャーがこの日も+4.4%と続伸し、
連日で年初来高値を更新!

 

(フューチャー)

 

また10月初旬にエントリーとなったギフトHDが上値老いを鮮明化させてきており、
+4%弱の上昇でエントリー後の高値を更新中!

 

(ギフトHD)

 

さらに6月下旬にエントリーとなったバリューHRも再び上値追いに勢いがついてきて
おり、終値ベースで年初来高値を再度更新!

 

(バリューHR)

 

加えて、8月下旬にエントリーとなった東宝も上昇に弾みがつきこちらも再び
年初来高値&上場来高値を更新!

 

(東宝)

 

その他、これまでのエントリー銘柄では寿スピリッツ、東映、シグマクシス、
オービック、ダイワボウHD、コメダHD、ニッコンHDなど幅広い銘柄が年初来高値
を更新する展開となりました。

 

買われていた方、おめでとうございます!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆マナカブ公式ブログ
https://manakabu.com/news/

 

◆X(Twitter)
https://twitter.com/manakabu

◆Facebook
https://www.facebook.com/manakabucom

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。


【執筆者(講師)情報】

ライター

中山まさかず

学生の頃より起業。2006年より株式投資を始める。
独自のテクニカル(チャート)とファンダメンタルズ(企業)分析による投資戦略、株式投資を行う上で必要なメンタルの保ち方などを情報発信し、これまで累計8000人以上の個人投資家へ向けてセミナーを開催。
2017年には著書も出版し、その後3回の重版。
資産運用の会社も経営する傍ら、スタートアップ企業への投融資も行う。

無料セミナーの詳細はこちら

ページトップへPAGE TOP