-
◆米国軽自動車販売が好調でGM、フォードが大幅高
2025.07.02 マーケットニュース -
いつもお世話になっております。マナカブ.com講師の中山です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【相場概況】
◆きのうの日米株価指数終値
日経平均株価 39,986.33 -501.06
TOPIX 2,832.07 -20.77
グロース250 733.65 -14.60
NYダウ 44,494.94 +400.17
ナスダック総合 20,202.89 -166.84
S&P500指数 6,198.01 -6.94きのうの米国市場は、ダウは4日続伸、ナスダックは反落とまちまちの展開でした。
朝方発表された6月のISM製造業景況感指数が予想を上回り、同じく朝方発表の
5月の雇用動態調査(JOLTS)で非農業部門の求人数が予想に反して前月から
増えたことから景気を巡る過度な懸念が後退。ダウは4日続伸。一方で大型ハイテク株の一角などに売りが出てナスダックは
7日ぶり反落となりました。セクター別では、素材、ヘルスケア、エネルギー、生活必需品などが上昇。
一方でコミュニケーションサービス、情報技術が下落しました。個別では、百貨店大手のコールズが+8%、アパレルのアバクロが+6.5%、ディスカウント
ストアのターゲットが+5%、スターバックスが+3.5%とリテール関連が堅調。また医療保険のユナイテッドヘルス、医薬品のアムジェンやメルク、塗料のシャーウィン
などが上昇しダウ指数をけん引。
またきのうは2025年第2四半期の米国軽自動車販売台数が公表され、GMやフォード
の販売台数の伸びが前年同期比から揃って増加したことを背景にそれぞれ大幅高
となりました。(日本市場)
きのうの日経平均株価は501円安と6日ぶり反落し、4万円台を割れて39,986円で
大引けを迎えました。前日の米市場はトランプ政権の中国をはじめとする各国との通商交渉の進展、
減税政策、FRBによる利下げ期待により続伸し、ナスダック、S&P500が
最高値更新で帰ってきましたが、日本市場はさすがに前日までの6連騰があり、
売りに押される展開。日経平均株価は6月23日の安値38026円から6月30日の高値40852円まで
2826円の上昇をしていましたので、ショートカバーも落ち着き、短期的な過熱感から
利益確定売りに押される展開となりました。プライム市場の売買代金は概算で4.6兆円。
値上がり銘柄は428(29%)、値下がりは1094(67%)と指数の反落もあって、7割
近い銘柄が下落となりました。セクター別では9業種が値上がりし、値上がり上位は電気ガス、その他金融、非鉄金属など。
値下がり上位はその他製品、サービス、医薬品、精密機器などでした。個別銘柄では昨年9月初旬にエントリーとなったしまむらが足元で押し目を作った後
上昇基調に入り、再び年初来高値&上場来高値を更新!(しまむら)
また5月下旬にエントリーとなったゲンキードラックも逆行高で+4%弱の上昇で早速年初来高値
&上場来高値を更新!(ゲンキードラック)
さらに3月半ばにエントリーとなったきんでんも足元で上値追いが続いており、こちらも
逆行高の上昇で年初来高値&上場来高値を更新!(きんでん)
その他全国保証、タクマ、ゼンショー、物語コーポレーション、エターナル
ホスピタリティG、わらべや日洋、東宝、ドウシシャ、塩野義製薬、
などが年初来高値および上場来高値更新となりました。買われていた方、おめでとうございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆マナカブ公式ブログ
https://manakabu.com/news/◆X(Twitter)
https://twitter.com/manakabu◆Facebook
https://www.facebook.com/manakabucom━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
-
【執筆者(講師)情報】
中山まさかず
学生の頃より起業。2006年より株式投資を始める。
独自のテクニカル(チャート)とファンダメンタルズ(企業)分析による投資戦略、株式投資を行う上で必要なメンタルの保ち方などを情報発信し、これまで累計8000人以上の個人投資家へ向けてセミナーを開催。
2017年には著書も出版し、その後3回の重版。
資産運用の会社も経営する傍ら、スタートアップ企業への投融資も行う。