
◆世界株安の要因〜下落は中国でも米国利上げでもない
こんにちは、株の学校 マナカブ.com講師の中山です。
日経平均は今週に入っても昨日は何とかプラス圏維持でしたが、
先週末に市場が注目していたのは8月の米雇用統計です。
その内容はというと、予想約22万人に対して17.3万人と下振れ着地となりました。
季節調整要因もみられるとのことで、
昨今マスコミでは中国の株安が世界株安を誘発しているとか、米国の利上げ実施が新興国通貨安、インフレを招くなどと言われていますが、中国株安は以前にも日本には関係ないことであり、新興国通貨安やインフレはもう既に起きていることで今になって特段騒ぐようなことではありません。
マスコミや俄かストラテジストは起きてから後付けで色々言います。
今回も一部の市場関係者は下げの要因は中国株安と紐付けてました
説明いただきたいものである。
さて、日本株安の要因に話を戻す前に以前のおさらいですが、中国株の投資家の8割は本土の個人投資家です。
これだけを聞くと中国人のほとんどが株式投資をしているような印象
つまり、
賭場と化していた中国株が暴落したところでその被害は一部のギャ
日本株の下落、それは別のところに原因があります。
マナカブ生には既にお伝えしていますが、それはまだこの公のブログではお伝えしません。
気になる方は体験勉強会に起こしいただき聞いてもらえればと思い
タイミング良く僕が担当するときはお伝えします。
ヒントを言うならば「原油価格の下げ止まり」です。
<無料株式セミナー サンプル動画>
人数限定無料株式セミナーはこちらです
http://manakabu.com/taiken
ためになったと思ったらクリックお願いします